
どうも、2017年5月末からブログを始めたシュウべです。
このブログ「こうして僕は生き続ける」を開設してから100記事に到達しました。
約4ヶ月間ブログを更新し続けて感じたことは
- 「何事も続けることは苦労がある」
ということです。
ブログを始めたばかり頃、デザインはどうしよう‥コンテンツの配置はどうしよう‥次はどんな記事を書こう‥色々と試行錯誤が続きブログに費やした時間は想像もつきません。
その後、ブログに慣れてくるにつれてデザインもほぼ固定し、ブログを書くことにも神経を遣うことが少なくなりました。
「記事を書かないといけない」と使命感のように背負ってしまうのは辛いだけなので、毎日更新しなくていいから地道に続けていこうと考えを改めました。
それと、現在は求職活動中心の日記になっていますが、社会復帰したら仕事の事・今後の展望についても語れるブログにしていけたらと思っています。
今後もマイペースにストレスを感じない程度にブログを続けていこうと思っています。
100記事で訪問者数に変化は‥?
「100記事」になったからといってアクセス数は増えてません。
訪問者も以前とほぼ‥変わりあません。笑
やはり、
一般人の日記中心のブログではなかなか訪問者を呼び込むのは難しいですね。
ここ最近は訪問者数も気にしなくなりました。
ブログを開設したばかりの1ヶ月~2ヶ月目は、訪問者は何人くらいきているのか?毎日気になっていましたね。
これも良くないです。無駄な神経を遣っていました。笑
ブログを開設しても1ヶ月~2ヶ月で止めてしまう人が多いそうです。
毎日、訪問者数が気になって、ほとんど人が来ないことにやる気を失いブログを止めてしまうのだと思います。
でも、この苦しい時期を乗り越えると訪問者数も気にならなくなり、素直にブログを楽しもうと思えるようになります。
一つの「壁」を乗り越えた時に見えてきます。
ですので、ブログを開設しようか迷われている方、初めは大変かもしれませんが、まずは3カ月続くように頑張ってみてください。
僕もブログを4ヶ月続けたことで、生活の一部になりつつあります。
それと「毎日更新しなくてもいい」と意識することでブログストレスも感じなくなってきています。
※追記:2018年5月1日
ついにブログ記事が「200」を突破しました!!
関連記事⇒⇒ブログが200記事以上になって得た事~アクセスの傾向と今後のブログ運営について【運営報告】
最後に:訪問者に感謝です
個人的な日記なので、ぼちぼち訪問者が来てくれるだけで感謝です。
そして、ちょっとこのブログ気になるなって思っていただいて、ブックマークしてくれたら嬉しいです。
でも淡い期待を持ち過ぎないように気をつけます。
引き続き、このブログ「僕はこうして生き続ける」をよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント