どうも!A8.netを活用している、シュウべと申します。
アフィリエイトの広告掲載で、A8.net(エーハチネット)
を利用されている方は多いのではないでしょうか?
A8.net を知らないという方のために、簡単ですが概要を説明します。
▼A8.net(エー八ネット)とは?
A8.netは会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトサービスです。
Amazonや楽天など有名なショップから、幅広いジャンルの広告を扱っています。自分のサイトやブログを持っていない方でも登録OK!!誰でも簡単にアフィリエイトを始めることができます。引用元:A8.net
公式サイト
みなさんは、A8.netの”セルフバック”を活用されていますか!?
僕はA8.netのセルフバックを知ってから、サービスを活用するようになりました。

本記事はA8.netのセルフバックを「活用しないともったいない話」をしたいと思います♪
▼A8.netのセルフバックとは?
セルフバックは、A8.net会員限定サービスです。メディア会員となり自身で商品購入や申込をすることで報酬を得ることができます。
そして、購入した商品の感想と合わせてサイトやブログに広告を掲載し成果報酬に繋げることができます。
A8.netのセルフバックで報酬を受け取ることが可能!
僕はブログに広告を掲載するためにA8.netの利用を始めましたが、セルフバックをまったく利用していませんでした。
最近になって

ネットの動画配信を利用してみたいな…
と思い、A8.netのセルフバックでプログラムをチェックしてみました。
そしたら会員登録(無料)をするだけでセルフバック(報酬)を受け取れる動画配信プログラムがあることを知りました。
「動画配信サービス(無料期間)の会員登録するだけでセルフバックを受け取れる…」
なぜ今まで気が付かなかったのだろう…

自分の情弱に若干焦りましたね。
早速、A8.netのセルフバックで動画配信サービスを利用してみることにしました。
A8.netの会員登録(無料)を済ませていない方は以下から登録手続きをされてみてください。
自分のサイトやブログを持っていない方でも登録可能です。

それではA8.net に会員登録済を前提として話を進めていきます。
A8.netのセルフバック専用ページを解説
- ①:セルフバック専用ページにアクセス
- ②:プログラムを検索
- ③:セルフバックの「エンタメ」を選択
①:セルフバック専用ページにアクセス
下記の参考画像[セルフバック]をクリックすると、セルフバック専用ページにアクセスすることができます。
②:プログラム検索
セルフバックの[カテゴリーから選ぶ]から、プログラムを検索することができます。
③:セルフバックの「エンタメ」を選択(参考例)
セルフバックのプログラムは[エンタメ]がオススメです。
他にもクレジットカード(以後:クレカ)を新規作成するだけでセルフバック(報酬)を受け取ることもできます。
ですが必要もないのにクレカを作成するのは抵抗がありますよね。
だからこそ気軽に利用できる「エンタメ」関連からのセルフバックをオススメします。
セルフバックは「動画配信サービス」がおすすめ!
A8.netのエンタメ関連のセルフバックでは、”動画配信サービス”がおすすめです。
無料期間中に動画を楽しむことができセルフバック(報酬)も受け取ることができます。
もし動画配信サービスが気に入ってしまったら、そのまま契約(利用)を継続するこもも可能です。

僕がおすすめするプログラム(動画配信サービス)を紹介します♪
① :FODプレミアム【動画配信サービス】
(※2020年5月1日時点での報酬額です)
FODプレミアムの特徴
- フジテレビの動画が豊富であり、しかも独占タイトルが5,000本以上!
- 動画以外にも雑誌やコミックも楽しめる!
- 毎月「フジテレビの日」(最大1200ポイントプレゼント)キャンペーン実施中!
- 新番組配信などの更新情報を入手し易い!
※FODプレミアム会員限定で合計で最大1200ポイント(1200円分)がプレゼントされます。ポイントは映画の視聴に使用することが可能です。
ぜひ、FODプレミアムの公式サイトをチェックされてみてください。
② :U─NEXT【動画配信サービス】
(※2020年5月1日時点での報酬額です)
U─NEXTの特徴
- 映画、ドラマ、アニメなど最新作から名作まで、120,000本以上配信!
- スマホ・パソコン・タブレット・テレビ、あらゆるデバイスで楽しめる!
(※見放題作品80,000本、レンタル作品40,000本:2018年4月末時点)
ぜひ、U-NEXTの公式サイトをチェックされてみてください。
雑誌が読みたいなら楽天マガジンもおすすめ!(参考)
画像引用:楽天マガジン公式サイト
(※2020年5月1日時点での報酬額です)
個人的にオススメしたいのが雑誌250誌以上が読み放題の楽天マガジンです!
人気の雑誌が250誌以上も読み放題って贅沢じゃないですか?
僕の場合”31日間のお試し期間(無料期間)”が終わってからも契約を継続中です。
- 経済
- ビジネス
- 仮想通貨、株
- ファッション
- 旅行
- 最新のモノや家電
- 健康、スポーツ
- 芸能
このような情報誌から、旬な記事を読むことができるのです。

本屋さんで立ち読みする必要もなくなりました。
特にブログをやられている方は、
楽天マガジンに登録して様々な情報誌からインプットをおこないブログでアウトプット(発信)すのも良いと思います。

ブログのネタ切れで困っている…。
っていう方も、様々な情報をインプットすることができますので「楽天マガジン」はオススメです。
ぜひ、楽天マガジンの公式サイトをチェックされてみてください。
終わりに:A8.netのセルフバックを最大限に活用しよう!
今回は「A8.net(エーハチネット)のセルフバック活用」について記事にしてみました。
この記事を読んだきっかけで、A8.netのセルフバックを体験してもらえたら嬉しく思います。
その他にもA8.netには様々なセルフバックがあります。
定期的に購入している商品やサービスがあるのなら、
A8.netでプログラムを検索してみることで、思いもよらないセルフバックを受け取れるかもしれませんよ。
セルフバックの報酬で年間のブログ運営費用(サーバ代・ドメイン代)を回収することも可能です。
\A8.netの無料登録はこちら/A8.netの申し込みページはこちら

ただし闇雲にセルフバックを申し込むのではなく、自分にとってメリットがあるサービスや商品に絞って活用されることをおすすめします。
コメント