どうも、ラムダッシュ愛用歴10年以上のシュウベと申します。
毎日のヒゲ剃りで使う電気シェーバーは、
「パナソニックのラムダッシュ」を愛用されている方が多いのではないでしょうか?
そのラムダッシュシリーズの中でも「洗浄器付きタイプ」は、
自動でカミソリの刃を洗浄してくれるので大変便利ですよね。
そのラムダッシュの洗浄液、定期的に交換されていますか?
うっかり洗浄機の交換を忘れてしまい、
2ヶ月くらい洗浄液を交換しないま、シェバーを自動洗浄していた経験ありませんか。
結論から言いますと「洗浄液の交換目安」は、
- 30日前後に1回洗浄液を交換すべきです。
(※メーカーであるPanasonicも30日に1回の交換を推奨しています)
本記事では、交換手順を含め定期的に洗浄液を交換すべき理由を徹底解説していきますね。

長いですが、最後までお付き合いください。
ラムダッシュの洗浄液は約30日に1回が理想な理由
ラムダッシュの洗浄液の交換は約30日に1回が理想です。
それは何故か?
僕が洗浄液を2ヶ月近く交換しないまま、シェイバーを使い続けていた実体験です。
- シェイバーの汚れが完全に綺麗にならない。
(※ヒゲのカスが残る) - シェイバーの剃り味落ちる。
- 洗浄した後、変な匂い(異臭)がする。
(※洗浄液が臭くなるため) - シェイバーに清潔感がなくなる。
- 洗浄液の量が半分以下になる。
(※まともに洗浄できない)

これを読むと、デメリットしかありませんよね…
特に、洗浄後にシェイバーから強烈な異臭が発生して衛生上よくありません。
清潔感を保った状態でヒゲ剃りを継続したいのなら「30日に1回」を目安にして洗浄液を交換するのがベストです。
【図解】ラムダッシュの洗浄液「交換手順」を解説!
すでにラムダッシュを愛用されている方は、ご存知かと思われますが、
あえて画像付きで洗浄液の交換手順を解説していきます。
①:本体のACアダプターを抜いて洗浄液の準備をする
②:洗浄器から「洗浄液カップ」を取り出す
※洗浄液の汚れの部分をモザイクでぼかしています。

実際のところ、かなり汚くなります。
③:洗浄カップと洗浄液フィルターを水洗いする
④:水道水と洗浄液を入れる【一袋】
※給水ラインまで水を入れます。
※洗浄液を一袋すべて入れます。

この段階で、水と洗浄剤を混ぜる必要はありません。
⑤:洗浄機にケースをセットする
⑥:洗浄液の交換完了

いかがでしたか?簡単ですよね♪
参考:ラムダッシュの替刃交換については「ラムダッシュの替刃(外刃・内刃)は定期的に交換すべき!替刃交換手順・剃り味の変化を解説」を参考にしてみてください。
補足:洗浄液は通販でまとめ買いがおすすめ
ラムダッシュの洗浄液を買うためだけに家電量販店に行くのは面倒だったりしますよね?
洗浄液を購入するだけでしたら、店頭よりも通販で購入してしまったほうが楽です。
参考:Amazonや楽天で気軽に購入することが可能です。
※購入時期の相場にもよりますが一袋200円~300円です。
喫茶店で珈琲1杯分を飲んだ程度の金額ですので、
「30日に1回」洗浄液の交換することに関しては、コスパ的にも安いのではないでしょうか。

常にシェイバーの清潔感を保っていきましょう!
結論:ラムダッシュの洗浄液は必ず定期的に交換すべし!
今回は「ラムダッシュの洗浄液交換目安と手順」を記事にしてみました。
新しい洗浄液で洗ったあとのシェバーは、剃り味が良くなり清潔感があります。
最後に結論をまとめます。
・シェーバーを常に清潔に保ち、気持ちのいい剃り味を維持できる。
・ラムダッシュの洗浄液は30日前後で交換するのが理想。

男の肌も常に清潔感を保っていきましょうね!
※旅行・出張の際にケースがあると便利です。
※洗浄器も通販で購入可能です(型番を確認してください)
参考:カミソリの替刃はサブスク(定額制)を活用すれば節約できる【カミソリ定期便】
参考:ラムダッシュの替刃(外刃・内刃)は定期的に交換すべき!替刃交換手順・剃り味の変化を解説
参考:男性の『うなじの毛』は定期的な処理が必要?うなじのムダ毛処理について考えてみた
コメント