男性なら誰しもが薄毛にはなりたくないもの。
できれば、20~40代のうちにはハゲたくないですよね?
どうにかして髪(頭皮)を守りたいというのが男の本心。
そんな男たちの薄毛の進行を防ぐ正義の味方が「スカルプD」なのです。
僕が薄毛予防対策として長年使用し続けてきたスカルプDシャンプー。
スカルプDを使い「この1年間で頭皮に変化はあったのか!?」を本音でレビューします。

スカルプDって抜け毛・薄毛に効果があるのかな?

実際にスカルプDを使用してみると、薄毛の進行を遅らす効果を十分に実感できています。
本記事のレビューは、下記の男性に向けて書いています。
- 将来的に薄毛になりそうで予防したい
- スカルプDシャンプーの効果を知りたい
- スカルプDを購入しようか迷っている
スカルプDシャンプーを使用して薄毛防止対策を開始!
僕は30代前半になった頃から…
以前よりも髪の毛(頭頂部)が細くなってきている感覚がありました。

このまま何もしなければ…薄毛になってしまうかも。
将来ハゲちゃうかもなぁ。。
と、危機感が増しました。

さすがに、早めに頭皮ケアに取り組んだほうがいいよな…
と思い、CMなどで話題になっていたスカルプDを購入することに決めたのです。

薄毛になってから、慌ててシャンプーを変えても意味ないですもんね。
※僕が愛用しているのはスカルプD 脂性肌用(以下の製品)のシャンプー。
■商品詳細
・スカルプD 薬用スカルプシャンプー オイリー [脂性肌用]【赤色のボトル】
・スカルプD パックコンディショナー [すべての肌用]引用:アンファー公式サイト
スカルプDシャンプー・バージョン【No.13】を使用してのレビュー
2017年8月よりスカルプDがバージョン(No.13)に新しくなりました。
※年に1回のペースでバージョンが新しくなっています。
現行のスカルプDバージョン(No.14)は『【最新版】スカルプD(No14)の効果・使用感について徹底レビュー』で詳しく紹介しています。
スカルプD バージョン(No.13)の使用レビュー公開
スカルプDバージョン(No.13)のメリット・デメリットをレビューします。
- 髪の毛の現状維持はできている。
- 洗った後の爽快感は気持ちがいい。
- フケ、頭皮のかゆみはほとんどなし。
- 抜け毛も以前より減った感覚がある。
- 髪のボリュームアップ感がえられる。
- シャンプーだけでは髪が少しごわつく。パサつく。
- 髪質によっては週1回トリートメントが必要。
(※これは個人的な髪質によるところだと思われます)
スカルプDの大きなポイント
- 髪のボリューム感がアップする。
- 髪にコシがでる。
- 育毛剤を併用するとさらに効果的。
2017年版:髪質・頭皮の変化を解説(体験談)
この1年間(2017年)、スカルプDを使い続けての髪質・頭皮の変化についてです。
この1年を振り返りますと、髪の量・質感はほぼ変化なく維持できていると実感しています。

抜け毛、薄毛を防止できている実感がありますね。

ようするに、スカルプDは現状の髪を維持するってこと?

そうですね、結果的に「現状の髪を維持を保てている!!」ことは断言できます。
現状維持を保ちつつ、育毛剤を併用しながら髪を育てるのがベストです。

なるほど…。抜け毛、薄毛対策には効果的な感じだね!
これからもスカルプDシャンプーを継続して愛用する【まとめ】
本記事では「スカルプDシャンプーの効果」について書いてみました。
改めて結論を述べます。
スカルプDの結論
- 髪の量・質感はほぼ変化なく維持できていると実感している。
- 薄毛の進行を食い止めるのには効果アリ。
- スカルプDのシャンプーには発毛効果はない。
スカルプDのシャンプーを継続的に使用していきますと、年間コストもそれなりにかかります。
スカルプDのシャンプー&コンディショナーだけで年間3万~4万円前後を見込んでください。
とはいえ、シャンプーの投資金額(年間3万~4万円)で、薄毛の進行を少しでも遅らせることができるのなら「許容範囲」ではないでしょうか。
それはなぜか?といいますと、薄毛になってからAGA治療などを受診するほうが大きな出費と通院の手間がかかるからです。
髪の毛がフサフサのうちにシャンプーや育毛剤を使って頭皮ケアをしておくのがベストです。
頭皮ケアの候補として、ぜひスカルプDシャンプーを検討されてみてください。

たしかに将来、AGA治療は受けたくない。
僕も髪がフサフサのうちにスカルプDを使い始めるよ!!

以上、スカルプDシャンプーの本気レビューでした。
参考:【最新版】スカルプD(No14)の効果・使用感について徹底レビュー
参考:早めに抜け毛対策しないと薄毛になる?『育毛剤』は効果があるのか実体験レポ
コメント