どうも、人生の悩みが尽きることのないシュウべと申します。
突然ですが、今、あなたに悩みはありますか?
僕の場合、「今、一番の悩みは?」と問われたら仕事が続かないことです。
「自分の人生、なかなか上手くいかないもんだな…」
と、モヤモヤしてしまうと、ネットで以下の言葉を検索してしまいます。
- 『悩みの解消法』
- 『気分転換方法』
- 『運を引き寄せたい』
- 『悩みを乗り切るマインド』
人生、生きていると悩みが尽きませんよね?
- どうしたら悩み(絶望)から解放されるのだろうか。
- なんで自分はこんなにも苦しまないといけないのか。
自分の身の回りに起こる不幸を恨んでしまうこともあるでしょう。
これを読みに来ていただいたあなたも、
- 「家族や友人(他人)には言えない悩み」
- 「墓場までもっていきたいほどの苦しい悩み」
を抱えて生きているのではないのでしょうか?
悩みが深刻になると気持ちに余裕がなくなり、ちょっとしたことでイライラしたり自己嫌悪に陥るものです。
この苦しみを少しでも和らぐことができないものかと…
そこでネットで色々と調べていくうちに「塩まじない」というものに出会いました。
今回の記事では、塩まじないについて紹介します。
「塩まじない」で準備するモノを紹介

まず初めに、「塩まじない」で準備するものは以下のものです。
①水に流せるテッシュ・トイレットペーパー
(※僕はトイレットペーパーでやりました。)
②ペン
(※赤ペンのほうが効果が出やすい)
③塩④火を付けられるもの
(※ライター・マッチ)
※最後にトイレに灰を流しますので、トイレットペーパーを使用するのがおすすめです。
「塩まじない」の手順を解説
それでは「塩まじない」の流れを簡単に説明していきます。
- トイレットペーパーに悩みの根源をペンで書く
- 願いを書いたトイレットペーパーに塩を振る
- 願いを書き塩を振ったトイレットペーパーを燃やす
- 燃やした後の灰をトイレに流す
① :トイレットペーパー(ティシュ)に悩みの根源をペンで書く
書く内容には注意ポイントがあります。
塩まじないの場合「叶えたい願い事の逆」を書かないといけません。
例えば、、
- 【就職が決まりますように】とそのまま書くのはNGです。
叶えたい願い事ではなく、現状の問題点を書かないといけません。
この場合は【就職が決まりますように】ではなく、
- 【就職出来ない】
- 【仕事が決まらない】
- 【希望の職種が見つからない】
このように問題点を書かないといけません。
参考:「叶えたい願い事」の逆の書き方
●【貯金を増やしたい】ではなく【貯金が増えない】
●【わくわくした日常生活で楽しく生きていきたい】ではなく【生活の中にわくわくするような楽しみがない】
●【兄弟と仲良くしたい】ではなく【兄弟と仲良くできない】
●【○○のライブチケット抽選に当選したい】ではなく【○○のライブチケットが当たらない】
② :願いを書いたトイレットペーパー(ティシュ)に塩を振る
現状の問題点(願い)を書いたトイレットペーパーの上に塩を振ります。
塩は一つまみ程度で十分です。
自宅にある食事で使用している塩で問題ありません。
願いを書いた文字の上にしっかりと塩を振りましょう。
しっかりと塩を振ることで効果が大きくなります。
③ :願いを書き塩を振ったトイレットペーパーを燃やす

振りかけた塩を包み込むようにトイレットペーパー(ティシュ)を折り曲げてたたんでいきます。
塩をこぼさないように丁寧に折り曲げることを意識してください。
折りたたみ終わったらトイレットペーパーに火を付けます。
※参考:僕は家の外(屋外)で、使用しないフライパンの上で燃やしました。
もしもの場合を想定して、コップ一杯の水を消火用として準備するようにして下さい。
注意点:燃やす際は、火に十分に注意してください。
④ :燃やした後の灰(トイレットペーパー)をトイレに流す
燃やした後の灰を集めて自宅のトイレに流します。
すべて真っ黒の灰になっていなくても大丈夫です。
そのまま灰をトイレに流しましょう。
いかがでしたでしょうか。
以上が「塩まじない」の手順になります。
参考:「塩まじない」で実際に流した願い事一覧

僕が塩まじないで実践した、願い事を紹介します。
①【仕事が続かない】
- これまでの人生、人間関係等で何度も転職を繰り返しています。
- 仕事を長く続けることが望みでもあるので、塩まじないに委ねました。
②【給与収入が不安定】
- 「仕事が続かない」に関連していますが、転職を繰り返してることで給与収入が不安定。
- この状況を打開するにも、仕事を長く継続して「給与収入」を安定させたいという想いがあります。
③:新しい出会いがない
- 何歳になっても新しい出会いを増やし、人生を充実させたい気持ちがあります。
- 新たなご縁があって欲しいなっていう願望も含めています。
以上の内容で、塩まじないを実行しました。
これが今後、実際に叶うのかを実証実験して数ヶ月~1年後に追記として報告できればと思います。
塩まじないの『実体験結果』を本音でお伝えします
※2021年8月15日追記
本記事で紹介した「塩まじない」の実体験結果をお伝えします。
この先の内容は、もしかしたら訪問者さんをガッカリされてしまうかも知れません。
その覚悟がある方のみ、お読みいただけたら嬉しいです。
1年以上にわたり、「叶えたい願い事」の逆を書いて、塩まじないを実践してきました。
『塩まじない』を実践してみた結果がこちら。
- 塩まじないを実践したものの、自分自身が納得できる効果を得られませんでした。
(※あくまで僕が塩まじないを実践してみた結果となりますので参考程度に)
やはり、単純に『おまじない』するだけでは現実の問題を解決することは難しいものです。
結局のところ、当たり前のことではありますが、
- 目の前の問題解決のために自分自身で『行動』『変化』を起こす。
これが必須条件となります。
初詣に神社へ行き『お願いごと』をする方が多いと思います。
とはいえ、必ずしも『お願いごと』が叶うわけでもありませんよね?塩まじないも同様です。
『願い事が叶った=自分が行動・努力した結果』、というケースが多いのです。
僕の場合、塩まじないで望むような結果をえることはできませんでしたが、まだ一度も実践されたことのない方は、試しに塩まじないを実践してみる価値はあります。
今、目の前にあるご自身の悩み・課題・困難を整理するきっかけになるからです。
ですが、過度な期待をしすぎない程度に、あくまで現状の悩みを整理する『おまじない』だと思ってやってみてください。
終わりに:悩みが尽きないときは「塩まじない」を試してみよう

今回は悩みを断ち切る方法として「塩まじない」について書いてみました。
- 毎日悩んでしまい、なにも手に付かない。
- 胃がキリキリするほど頭から離れない不安や悩みがある。
- 人間関係で心労している。
このような方は、「塩まじない」を試してみてはいかがでしょうか。
「塩まじない」は身の回りにあるモノで簡単に出来ますし時間もかかりません。
一度は試しにやってみて損はないと思います。
(※ただし確実に「叶う」とは保証できませんのでご了承ください)
塩まじないをを繰り返すことで「状況が変わった」とブログで報告している方がいるのも事実です。
ぜひ気になった方は「塩まじない」を実践されてみてください。
悩みが尽きなくて疲れていると感じている方、少しでも状況が改善されることを願っています。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
※ストレスが尽きない方はマインドフルネスも取り入れてみてください。
コメント