男性なら誰しもが薄毛にはなりたくないもの。
できることなら、20~40代のうちにはハゲたくないですよね?
どうにかして髪(頭皮)を守りたいというのが男の本心。
そんな男たちの薄毛の進行を防ぐ正義の味方が「スカルプD」なのです。
僕が薄毛予防の対策として長年使用し続けてきたスカルプDシャンプー。
この記事では、スカルプDのシャンプーを6年以上継続している僕が、使用感や効果を徹底レビューします。

スカルプDって抜け毛・薄毛に効果があるのかな?

実際にスカルプDを使用してみた結果、薄毛の進行を遅らす効果を実感できています。
- スカルプDシャンプーの効果を知りたい
- スカルプDを購入しようか迷っている
- 将来的に薄毛になりそうなので対策したい
スカルプDシャンプーを使用して薄毛防止対策を開始!
まず初めに「僕がスカルプDシャンプーを使い始めた理由」について簡単にお話させてください。
僕は30代前半くらいから、髪の毛のハリ・コシが気になり始めました。
以前よりも髪の毛(頭頂部)が細くなってきている感覚があったからです。
20代の頃と比べ明らかに髪の毛の太さが細くなってきていることに危機感をもつようになりました。

このまま何もしなければ薄毛になってしまうかも…
将来ハゲちゃうかもなぁ……
この危機感をキッカケに、僕はスカルプDの使用を開始。
かれこれ6年以上スカルプDを愛用しています。(※2022年6月現在)
※僕が愛用しているのはスカルプD 脂性肌用(以下の製品)のシャンプーです。
■商品詳細
・スカルプD 薬用スカルプシャンプー オイリー [脂性肌用]
・スカルプD パックコンディショナー [すべての肌用]引用:アンファー公式サイト
使用しているスカルプDシャンプー・コンディショナーの詳細情報
画像:薬用スカルプDシャンプー(脂性肌用)とコンディショナー
スカルプDシャンプーには下記の3タイプが存在します。
- 超脂性肌用(朝から頭皮のベタつきが気になる方に)
- 脂性肌用(昼には頭皮のベタつきが気になる方に)
- 乾燥肌用(頭皮の乾燥が気になる方に)
※どのタイプにしようか迷われる場合は「脂性肌用」で試してみることをおすすめします。

僕は「脂性肌用」を愛用しています。
スカルプDシャンプーはこんな方にオススメです。
- 今すぐケアしたい30以降の方
- ボリューム感が気になる方
- 頭皮と髪に不安がある方
- 髪の毛のハリ、コシがなくなってきた気がする方
【2022年現在】スカルプD(No14)シャンプーの効果・使用感を評価

①:スカルプDシャンプーの良い点(メリット)と効果
それでは最新版スカルプDシャンプーを使用しての良い点(メリット)を紹介します。
スカルプD(No14)を使用してみて感じた良い点は以下のとおり。
①シャンプー後は頭皮がさっぱりする。 スカルプDの特徴でもある、余計な皮脂を洗い流してくれる洗浄力は半端ないです。本当に爽快感があります。ほかの市販シャンプーでは感じられないような、頭皮がスッキリしたなっていう感覚を得ることができます。
②髪の毛のボリュームがアップする。 スカルプDには髪の毛のボリュームアップする成分が含まれています。髪が細くて、どうしても弱々しい髪質になりがちな人にとっては心強いですよね。実際に使用してみると、一般的なシャンプーと比べで、1.5倍くらい髪のボリュームがアップしている感覚があります。
③抜け毛が減る。 僕がスカルプDを長年使用を続けて1番良かった点の一つです。以前と比べて抜け毛が減りました。スカルプDシャンプーを愛用し続けたことで「頭皮を清潔に保つ」ことができているからだと思います。「まったく毛が抜けない」というわけではありませんが、髪を洗っている最中に抜ける毛の本数が明らかに減りました。
スカルプDを使用することで、抜け毛・薄毛を防止できている実感があります。
結果的に「現状の髪を維持を保てている」と断言できます。
現状維持を保ちながら育毛剤か発毛剤を併用しながら髪を育てるのがベストです。

初めてスカルプDを使うと、髪のボリューム感がアップして驚くと思います♪
②:スカルプDシャンプーの難点(デメリット)
僕が感じたスカルプDシャンプーの難点(デメリット)について紹介します。
個人的な髪質の問題もあるますので、参考程度に読んでもらえると幸いです。
①シャンプー後、髪を乾かすと少しパサつき感を感じる。 スカルプDは頭皮脂の洗浄力が強いので、髪の毛の脂もほぼ落としてくれます。この影響もあり、髪を乾かしたあとは「少し髪がパサつくかな…」って感じることもあります。(これは個人的な髪質によるところもあります)僕の場合、コンディショナーを使用してもパサつき感があります。※シャンプーだけではなく、コンディショナーの併用も推奨します。
②ランニングコストが高い。 スカルプDはシャンプーだけでも3,700円(税込)します。市販のシャンプーと比べたら割高感が否めません。普通に使用すれば1本約2ヶ月くらいもちますが、ランニングコストはかかります。とはいえ、抜け毛を防ぎ・薄毛の進行を止める(遅らせる)ことができるのなら値段相応の価値はあります。
スカルプDシャンプーは定期購入であれば15%OFFで購入可能です。今のところ「詰め替え用」の販売はありません(※2022年5月現在)

僕の場合、髪のパサつきが気になってきたら、流さないトリートメントを使っています。
どんな悩みをもった男性がスカルプDを使用すべき?
スカルプDは「どのような頭皮の悩みをもった方にオススメか?」をまとめました。
- 将来的に薄毛になりたくないから頭皮ケアをしたい
- 髪の毛のボリュームがなく髪型がペッタンこになりがち
(※髪の毛のボリューム感を出したい) - 薄毛という言葉に敏感であり将来ハゲたくない
- 現在、育毛剤や発毛剤を頭皮につけている
「すでに薄毛が進行している」という方はスカルプDの使用だけでは不十分です。
なぜならスカルプDは”頭皮を清潔に保つ”ことはできても、発毛や育毛の効果がないから。
あくまで発毛剤・育毛剤の浸透を妨げる「皮脂の汚れ」を落とすことが目的だからです。

スカルプDは薄毛になる前の段階で「薄毛進行を防きたい・遅らせたい」という方に向いています。
※スカルプシリーズの発毛剤
発毛剤・育毛剤の併用が面倒ならサプリメントもあります

お風呂上りに発毛剤を頭皮につけるのは手間だし面倒かも…
このように感じていられる方も多いでしょう。
実際に僕も育毛剤を毎日使うのは面倒だと感じていました。
そのような人には、髪に栄養を与えるサプリメントを服用する手もあります。
育毛剤と違って水と一緒に飲むだけですので手間がかかりません。
有名なのは亜鉛とノコギリヤシ。
薄毛予防としてサプリメントも併用されてみてはいかがでしょうか。
まとめ:これからも”薄毛進行”を防ぐためスカルプDを継続する
今回の記事では「スカルプDリ(No14)の効果・感想」について紹介しました。
改めて結論を述べます。
- 髪の量・質感はほぼ変化なく維持できていると実感している
- 薄毛の進行を食い止めるのには効果あり
- スカルプDのシャンプーには育毛、発毛効果はない
⇒今ある髪の毛が太くなったり増えたりしない - 育毛・発毛させるには育毛剤や発毛剤も併用する必要がある
ドラッグストアなどで販売されているシャンプーと比べたら、スカルプDの価格は高く感じるかもしれません。
とはいえ、薄毛になってしまいAGA治療を受けるとしたら…もっと大きなコストがかかります。
薄毛という言葉に敏感であり「将来薄毛になりたくない」というのなら、早めに頭皮ケアを意識して実践することが大切です。
まずはシャンプーから薄毛予防対策を始められてみてはいかがでしょうか。
初めの1歩が、将来の自分の髪を守ってくれるキッカケになることは間違いありません。

たしかにAGA治療の治療費は高いしね。
まずは髪がフサフサのうちにスカルプDを試してみようかな♪
※本記事で紹介したシャンプー
※スカルプDシリーズの育成剤
※スカルプDシリーズの発毛剤
コメント