どうも、ゲーミングチェアを初めて購入したシュウベと申します。
以前からゲーミングチェアに興味があり、いつか購入したいと思っていました。
とはいえ、ゲーミングチェアにも様々な種類があります。
有名なAKRACINGのゲーミングチェアは通販でも4万~5万円しますよね。
「手ごろな価格で口コミ評価の高いゲーミングチェアはあるのかな?」
と検索していたところ、AmazonでGTRACINGのゲーミングチェアに出会ったワケです。
GTRACINGのゲーミングチェアは、価格帯が15,000円~20,000円くらいの相場になっています。
「このくらいの価格帯ならゲーミングチェアデビューしてもいいかな」と考えた結果、
以下の製品を購入。
- GTRACING ゲーミングチェア メッシュタイプ(GTBEE-RED)
≫こちらのモデルになります。
そして…2020年3月に購入してから、早いもので約1年が経過。
本記事では、GTRACINGのゲーミングチェアを約1年使用してみた感想・耐久性・座り心地を紹介します。

GTRACINGのゲーミングチェアを検討されている方に向けて、参考になるように本音レビューしていきます。
- GTRACINGはゲーミングチェアなどを中心に扱っている中国のブランドです。
※ちなみに有名なAKRACINGとは全く関係のないメーカーです。
GTRACING ゲーミングチェアの外観を画像で紹介

それでは、実際に愛用している(購入した)GTRACINGのゲーミングチェアを紹介します。
こちらの商品はゲーミングチェアでも珍しい素材がメッシュタイプになっています。
(※ゲーミングチェアといば、素材がレザーで造られているモノが多いです)
- GTRACING ゲーミングチェア メッシュタイプ(GTBEE-RED)

※製品の仕様はこちら
サイズ | 幅:67.31cm 奥行:51cm 高さ:121.65cm~129.08cm |
本体重量 | 約24.18kg |
耐荷重 | 100kg |
カラー | レッド |

本体重量が約24kgあるので組立後は重量感がありますよ。
メッシュタイプを選んだポイントとしては、
- 夏場の暑い時期はメッシュのほうが涼しそう
- レザーよりもメッシュのほうが耐久性がありそう
このような理由からです。
※コチラもメッシュタイプのゲーミングチェア(←価格が高めなので断念しました)
画像:GTRACING ゲーミングチェア メッシュタイプ(GTBEE-RED)

※外装が赤&黒のカラーで統一されオシャレ感があります。


※リクライニンするとこのような感じです。

※メッシュタイプなので夏場の暑い季節でも快適に座れます。

※1年使用してもキャスターに不具合ありません。

※座面部裏側のビスを定期的に締めなおしています。


組み立ては一人で可能です。約30分くらいで組み立てることができました。
※手元に電動ドライバーがあるとビス締めの際に便利です。
GTRACING ゲーミングチェアの座り心地・耐久性を解説
以前まで、楽天通販で購入したPCチェア(←約7,000円)を使っていました。
このゲーミングチェアに変えたことで「座り心地に変化はあったのか?」についてまとめてみます。
2020年3月に購入後、約1年使用してみた以下の情報を解説します。
- 座り心地
- 耐久性
GTRACING ゲーミングチェアの座り心地は満足できる
気になるゲーミングチェアの座り心地は以下のとおりです。
- 長時間(6時間以上)座ってディスク作業しても疲れない。
- 大きめなチェアなので座っていて包容感、安心感がある。
※参考:僕の身長/体重は176cm/69kg - リクライニングできるので、ちょっとした昼寝・仮眠も可能。
※このようにリクライニングでき、昼寝・仮眠が可能です。

座り心地に関しては、1年使用しても購入時の状態をほぼ維持できています。
GTRACING ゲーミングチェアの耐久性(1年経過)
購入して1年以上が経過。現在の耐久性は以下のとおりです。
- 半年経過したあたりからギシギシときしむ音が発生。
- 外装や素材のメッシュに変化(劣化)なし。
- キャスターや高さ調整に不具合なし。
- 座面部は、まだ「ペチャンコ」になっていない。
(座面部の劣化を防ぐため薄めの座布団を置いています)
※座面部にニトリで購入した薄めのメッシュ座布団を置いています。



僕が座面部に座布団を敷いている理由は、座面部の劣化(つぶれてペチャンコ)になるのを防止するためです。
※メッシュの縫い目・ファスナー部の劣化は、約1年経過しても問題なしです。



実際に使用してみて、外装の造りはシッカリしている印象です。
1年経過して気になるポイントは、きしむ音がするところですね。
ビスを締めなおしたら音が小さくなる可能性もありますが…
ギシギシときしむ音が完全になくなることはありません。
とはいえ、背もたれに寄りかかるときにきしみ音が発生する程度なので、
作業に支障がでるほどの音ではないので許容範囲です。
(※常に快適に座れるように購入後も定期的にビスの緩みを確認しています)
GTRACING ゲーミングチェアの目隠しキャップの外し方
ここで豆知識として、僕の実体験をお伝えしておきます。
GTRACINGのゲーミングチェアには目隠し用キャップを取り付ける箇所があります。
これはビスを隠すためのキャップです。
ですが、ビスが緩んできしみ始めたらビスを締めなおす必要があります。
そのため「目隠しキャップ」を取り付けていると、取り外すことが意外と面倒なんです。
僕は定期的にビスを締めなおすため、目隠しキャップを外しています。
※細いマイナスドライバーがあるとラクです。

外観の見栄え的には、目隠しキャップをしていたほうがオシャレではありますが、、
常にベストな座り心地を追求したいのなら、目隠しキャップをつけないことをオススメします。
そのほうが定期的にメンテナンスするときにキャップを取り外す手間がなくてラクです。
※現在は目隠しキャップを外したまま使用しています。

※精密ドライバーはコチラがオススメ
GTRACING ゲーミングチェアをオススメしたい方
これから初めてゲーミングチェアを購入しようか検討されている方へ。
GTRACING ゲーミングチェアは以下の方にオススメです。
- 初めてゲーミングチェアを購入したい。
(できれば予算を2万円までに抑えたいという方) - 長時間座っていても疲れないチェアがいい。
- チェアに座ったまま昼寝がしたい。
GTRACINGのゲーミングチェアシリーズは、
初めてゲーミングチェアを使用してみたい方にとっては購入しやすい価格帯になっています。
それとAmazonの口コミ評価も「高め」なので、買って失敗するリスクも非常に低いです。
とはいえ、自宅で過ごす時間が”ほぼチェアに座っている”方にとっては、安易に決められないところでもありますよね?
製品自体は非常に良いモノですので、十分に検討されてから購入の判断をされてみてください。
GTRACINGのゲーミングチェアは、タイプ別に種類があります。次項にて簡単に紹介します。
GTRACINGのゲーミングチェアシリーズを紹介【参考】
Gtracing ゲーミングチェア PUレザー タイプ【GT002】
サイズ | 幅:67.31cm 奥行:51.15cm 高さ:120.65cm~132.08cm |
本体重量 | 約22.18kg |
耐荷重 | 136kg |
張り材 | PUレザー |
Gtracing ゲーミングチェア オットマン付きタイプ【GT901BLACK】
サイズ | 幅:67.31cm 奥行:51cm 高さ:120.65cm~132.08cm |
本体重量 | 約24.10kg |
耐荷重 | 136kg |
張り材 | PUレザー |
GTRACING ゲーミングチェア 座椅子タイプ 【89-BLUE】
※座椅子タイプのゲーミングチェアです。
サイズ | 長さ:53cm 幅:39cm 高さ:84cm |
本体重量 | 約16.10kg |
張り材 | PUレザー |
gtracing ゲーミングチェアをオススメしたい方
今回の記事では、GTRACINGのゲーミングチェア(メッシュタイプ)を紹介しました。
やはり理想は長時間座っていても疲れないチェアですよね。
普段から「PCチェアにすわって長い時間を過ごす生活」であれば、椅子にそれなりの投資をするのもアリです。
もし新しいPCチェアの購入を検討されているのなら、GTRACINGのゲーミングチェアシリーズを候補のひとつとして検討されてみてはいかがでしょうか。
きっと満足できる座り心地を手に入れられることでしょう。
※本記事で紹介した商品
コメント