
どうも、ミスチルの楽曲を愛する、シュウベと申します。
2022年5月10日(火)に東京ドームで開催された、
Mr.Childrenのデビュー30周年を記念したライブ「半世紀へのエントランス」に参戦してきました。
(※以後、文中ではMr.Childrenをミスチルと略します)
ひとことでミスチル30周年ライブ後の感想は『最高』『感動』『ありがとう』。
これからも『この人生を生きぬくぞ!』と、生きる力をもらえる過去イチのライブといっても過言ではありません!
※2022/5/10東京ドーム公演詳細情報
ツアー名 | Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス |
開催日 (※参戦日) | 2022年5月10日(火) |
会場 | 東京ドーム |
開場⇒開演 | 16:00⇒18:00 |
実際の開演時間 | 18:10頃 |
終演 | 21:15頃 |
この記事で報告すること3選
- 東京ドーム現地の様子
(※2022年5月10日) - 30周年ライブのセットリスト
- コロナ禍で開催されたライブの新しい発見

記事の一部に30周年ライブのネタバレを含みます。
これからライブに参戦する方は即退出願います!
これからミスチル「半世紀へのエントランス」に参戦予定の方は「Mr.Childrenの30周年ライブ開催当日までにやるべきこと3選を紹介」の記事に飛んでください♪
Mr.Children「半世紀へのエントランス」東京ドームの現地から報告
ミスチルがデビュー30周年を迎えた2022年5月10日火曜日(晴れ)。
30周年ライブ『半世紀へのエントランス』が開催される東京ドーム周辺の様子がこちら。
※PM15:00現地到着。ミスチルファンで溢れています。

※東京ドーム正面モニター

※ベストアルバムリリースの告知

※グッズ売り場にはものすごい行列

Mr.Children30周年ライブ(5月10日東京ドーム公演)のセトリを紹介
5月10日東京ドーム公演のセットリスト+ひと言

セトリ+個人的なひと言をくわえてお送りします。笑
5月10日東京ドーム公演「半世紀へのエントランス」セットリスト
- Brand new planet
⇒桜井さんの登場衣装がカッコ良すぎた! - youthful days
⇒2曲目からドーム全体がノリノリムード! - 海にて、心は裸になりたがる
⇒やっぱこの曲きたか! - シーソーゲーム~勇敢な恋の歌~
⇒ドーム全体がヒートアップ! - innocent world
⇒●●周年の定番中の名曲! - Over
⇒生演奏が聴けて最高‼ - Any
⇒歌詞が良すぎる‼涙涙涙 - くるみ(センターステージ)
⇒これも涙なくしては聴けない名曲
⇒2曲続けて泣かせにくる! - 僕らの音(センターステージ)
⇒嬉しいサプライズの一曲 - タガタメ
⇒メンバーの気迫と映像に大感動(涙)! - Documentary film
⇒辛かったコロナ禍を救ってくれた超名曲! - DANCING SHOES
⇒歌詞と映像がマッチしすぎて見入ってしまった! - ロックンロールは生きている
⇒ミスチルライブの定番曲!やはりセトリに入ってたか! - ニシエヒガシエ
⇒これまた●●周年の定番曲! - Worlds end
⇒生きるパワーもらえた! - 永遠
⇒満開の桜(映像)をバックに歌う桜井さんが忘れられない! - others
⇒やっと生演奏が聴けた!最高‼ - Tomorrow never knows
⇒ミスチルといえばこの名曲!
⇒いつ聴いても鳥肌! - fanfare
⇒ライブ終盤を盛り上げる唯一無二の一曲! - エソラ
⇒fanfareからのエソラできたか~! - GIFT
⇒5月10日 特別な日のGIFT!
⇒ドーム全体が涙涙涙! - Your song(弾き語りソロ)
⇒桜井さんの引き語りソロに大感動!
⇒最後の「うぉぉぉお~」の伸びが最高潮! - 生きろ
⇒「はいっ、生きます!」
⇒「むしろミスチルに生かされてます!」
⇒30周年で人生に欠かせない名曲誕生!
僕のひと言メモが、すでにライブ参戦済みの方にも共感してもらえたら嬉しいです。
セトリを振り返ると、新曲「永遠」「生きる」がセットリストに含まれ、最新アルバム「SOUNDTRACKS」からも4曲が選出。
どれも素晴らしかったのですが、個人的に印象に残っているベスト3+1曲がこちら。
- Any
- GIFT
- 生きろ
- タガタメ

個人的に今回のセトリで特に泣けた曲です♪♪
※公式YouTubeに『生きろ』のMVがアップされています。

ライブで聴いた「生きろ」のメッセージ性は衝撃的でした…
一生忘れることはないでしょう。
コロナ禍のミスチルライブで感じた新しい発見【基本三原則】
ミスチル30周年ライブは、コロナ禍以前のライブと比べると異質なライブ空間でした。

ミスチルメンバーがステージに登場した瞬間、歓声はあがったのかな?
実際のところ……
僕の周辺では歓声がまったくなく、大きな拍手でミスチルメンバー4人を迎えたのです!
やはりミスチルのファンは素晴らしいの一言!
とはいえ……会場にいた大多数のファンが心の中で叫んでいたことでしょう‼

きゃぁあぁあ~~ 桜井さ~~ん
会いたかったよ~(心の中)
本来であればみんな声を出したい。でもグ~ッと我慢しながらライブを楽しんでいる様子でした。
ライブ中は基本「手拍子」「手を振る」、そして「声は出さない」。
これがまさにコロナ禍ライブの『基本三原則』といっても過言ではありません。

ミスチルライブはしっかりと基本三原則を守っているファンが多かったですね♪
Mr.Children30周年ライブ・東京ドーム公演後のファンの声(SNS)

東京ドーム公演(5月10日・5月11日)に参加されていたファンの反応を集めてみました。
終わりに:Mr.Children30周年の総括と35周年への想い

この記事では「Mr.Children5/10東京ドーム公演の現地レポート」をお伝えしました。
1994年に「Tomorrow never knows」のCDがリリースされてから28年近く経ちます。
当時、学生だった人は(僕を含め)、現在30代~40代になられていることでしょう。
このミスチル30周年ライブでは、僕と近い世代(30代~40代)だけでなく、
10代~20代くらいの若い世代や50代以降の方も多く見受けられました。
「やっぱミスチルは幅広い世代に愛されているんだな~」って改めて実感しましたね。
ツアータイトル「半世紀へのエントランス」のとおり、ミスチルの「終わりなき旅」はまだまだ続きます。
次の35周年記念(2027年)までの5年間も、我々ファンはミスチルの新しい「足音」を追いかけ続けることでしょう。
最後に、、素晴らしい30周年ライブを開催してくれたミスチルのメンバー、ライブ関係者のすべての皆さまに「最高のGIFTをありがとう!!」とお伝えし、本記事を締めくくりたいと思います。
ミスチルファンの皆様、ここまで目を通していただきありがとうございました。

新型コロナの影響で中止となってしまったSOUNDTRACKSツアーも開催してほしいですね♪
※30周年を記念したベストアルバムが発売中
最後に:Mr.ChildrenオフィシャルのSNS・YouTubeを紹介
30周年ツアーを完走したあともミスチルの動向に注目していきましょう♪
※Mr.Childrenの公式Twitter
※Mr.Childrenの公式インスタグラム
※Mr.Childrenの公式YouTubeチャンネル
コメント