
週に2~3回ほどスポーツジムに通い続けているシュウべと申します。
僕は約2年前くらいから、ジムで運動したあとにプロテインを飲んでいます。
せっかく筋トレ&有酸素運動をしているのだから、
筋力維持のためにもタンパク質(プロテイン)を効果的に摂取しようと思ったからです。
初めは何種類かのプロテインを飲み比べていたのですが、
最終的には『ソイプロテイン』に落ち着き、飲み始めてから1年半以上愛用していました。
とある日、ジムでトレーニングしながら…

ソイプロテインからホエイプロテインに変えたら、もっと筋肉量が増えるのかな?
と思い、試しにホエイプロテインを購入して試してみることに…。
これをキッカケに強烈な腹痛に襲われることになるとは思いもよりませんでした。
- 「ホエイプロテインを飲むようになってから腹痛が発生することが多くなった」
という方、この記事を参考にしていただけたら嬉しいです。
ホエイプロテインとソイプロテインの違いは?
ジムに通いつつソイプロテインを飲み続けたことで、明らかに身体が引き締まっているのを実感していました。
以前よりも全身が引き締まり”細マッチョ”に近い体型になってきていたのです!
ですが…
長年ジムに通い続けていたことで、筋トレに対するモチベーションが保てなくなってきていました…
気持ちと体がうまく連動していなかったため、スランプの時期だったのです。
そこで「プロテインを変えて気分を高めよう!!」と考えたわけです。

ソイプロテインからホエイプロテインに変えてみました。
ホエイプロテインとソイプロテインの特徴を比較
まず、ホエイプロテインとソイプロテインを比較してみます。
◆ホエイプロテイン
ホエイプロテインは牛乳に含まれるタンパク質の一種。
筋肉成分の多くを占めるアミノ酸が含まれていて、筋肉修復効果も期待されている。体内への吸収速度はスムーズで胃腸にもたれにくい。
トレーニングで強い筋肉を手に入れたい方におすすめ。強靭な体を作りたい方に適している。
◆ソイプロテイン
ソイプロテインの原料は、大豆のタンパク質部分だけを粉末にしたもの。
植物性タンパク質を効果的に摂取できるようになっている。
消化吸収速度がゆっくりのため、満腹度が持続しやすい。大豆に含まれるイソフラボンの効果で皮脂や骨の強化、血流改善が期待できる。
満腹感が持続しやすいためダイエットをしている方、健康維持をしたい方におすすめ。
上記のように、
- ソイプロテインよりもホエイプロテインのほうが”強い筋肉”を手に入れられる!
このような魅力がります。
だからといって、僕の理想の体型は、
- ”北斗の拳”のケンシロウのようなバキバキの筋肉を手に入れたいわけではない
- ダウンタウンの松ちゃん(松本人志)のように、体が大きくなりたいわけでもない
理想はほどよい細マッチョ系を意識しています。

試しにホエイプロテインに飲んでみることにしました。
衝撃!ホエイプロテインを飲んだら腹痛が発生した
僕がホエイプロテインを購入して3週間くらい飲んでみた実体験になります。
初めのほうは特に変わりなく飲んでいたのですが、、
- ホエイプロテインを飲むようになってから、腹痛や下痢に襲われる日が度々ありました。
ホエイプロテインを飲んだことによる腹痛の体験談
初めの頃は、

食あたりでもしたかな‥?
程度の感覚で済ませていたのですが、明らかにお腹の調子がおかしいのです。
一番酷かったのが就寝前の夜12時。
突然、原因不明の腹痛に襲われました。
ベッドに横になっても、お腹の痛みが尋常ではなく横になっていられないのです。
しかもずっとお腹が「ゴロゴロ‥ゴロゴロ‥」と鳴りっぱなし。
正直「胃の病気」なんじゃないかって不安になりました。
ベッドから何度も起き上がり、お腹の調子を観察していましたが時間が経過しても痛みは治まらず‥。
結局、朝方の5時まで腹痛が続きました。
やっとのことで眠りにつくことができ、起きた頃には腹痛が治まっていました。
こんな長時間、腹痛で眠りにつけなかった経験は生まれて初めてです。

昨夜、なにか生モノでも食べたかな‥?
と振り返ったとき、寝る前にホエイプロテインを牛乳に溶かして飲んでいたことを思い出しました。
「そういえば‥お腹の調子が不安定になり始めたのはホエイプロテインを飲み始めた時期とかぶるな」
‥と、察したのです。

まさか‥プロテインが原因とは思わないですよね?
僕の体質は「乳糖不耐症」だった?
僕の場合、ホエイプロテインを牛乳に溶かして飲むたびに、腹痛に襲われていました。
気になってネットで調べてみたところ、
◆乳糖
ホエイプロテインを飲んで腹痛や下痢になったり、お腹がゴロゴロする、このような症状が出てしまっている場合、ホエイプロテインに含まれる「乳糖」が原因である可能性が高い。

まさに自分の症状と同じだ‥
◆乳糖不耐症
「乳糖」とは牛乳などに含まれる糖質のことで、日本人には分解できない人が多く腹痛や下痢などのお腹の不調を起こす原因となっている。このように乳糖を分解できない症状のことを「乳糖不耐症」と呼ぶ。

まさにこれだ!!って思いました。
要するに僕は「乳糖不耐症」なので、
乳糖が含まれているプロテインを飲んだことにより、腹痛に襲われていました。
試しにホエイプロテインを一旦飲むのをやめたら、腹痛がなくなりました。
確認の意味で再度ホエイプロテインを飲んでみると…やっぱりお腹が不調になり不快感も伴いました。
ようするに、僕の体質にはホエイプロテインが合わなかったみたいです。
【補足】
・ホエイプロテインでも「乳糖」を含んでいないものもあります。
・ただし通常のホエイプロテインよりも少し価格が高くなります。
ランニングコストを考慮して検討されてみてください。
結論:腹痛が発生したら無理せず別のプロテインを検討すべし!
今回の記事では「ホエイプロティンを飲んだら腹痛に襲われるのはなぜ!?」について書いてみました。
僕と同じように、
- 「ホエイプロテインを飲むようになってからお腹の調子が悪い」という方は「乳糖不耐性」の可能性が高いです。
無理して飲み続けますと、生活にも支障をきたすことも考えられます。
僕は体質が「乳糖不耐性」だったことが分かり、現在はのホエイプロテインからソイプロテインに変更しました。
あなたもホエイプロテインを飲むと腹痛が発生してしまうなら、ソイプロテインに変更するなど検討されてみてはいかかでしょうか。
Amazonや楽天なら、様々なソイプロテインを検索できます。
\自分に合うプロテインを探そう/
- ジムが長続きできなくて悩んでいる方は、コチラの記事も参考にされてみてください。
参考:ジム歴10年目の僕がジムを長く継続するコツ5選を紹介
参考:おすすめのプロテインを紹介

最後におすすめのプロテインを紹介します♪
▼ホエイプロテインで腹痛になってしまう方は、ソイプロテイン(SAVAS)ココア味がおすすめ。
手軽にたんぱく質を補給したい方はこちら!
▼溶かして飲むタイプではなく手軽にたんぱく質を補給することができます。
コメント